JETMINMIN?

合理主義者のためのシンプルで丈夫でグッドルッキンでJETTTとMINMINのふたりによって浜名湖で丁寧に手作りされたミドルレンジプライスの受注生産トートバッグメーカー

JETMINMIN
HANDCRAFTED BY MINMIN AND JETTT HAMANAKO, JAPAN.

JETMINMIN (ジェットミンミン)とは、 デザインとソーイングとポリシー担当の JETTT と デザインとカッティングとマネージメント担当の MINMIN の SLOW-MODS 夫婦による2009年にスタートしたタフトートバッグメーカーです。
ほとんど全てのアイテムはパーソナルセレクト受注生産方式で 製造から発送までJETTTとMINMINのふたりで行っています。
超高速文化から遠く離れた 静かで自然の恵み豊かな日本の静岡県浜松市の浜名湖エリアに立つ 1972年に建てられた家を直してアトリエにして 2人の男の子とたくさんの果樹を育てながら 伝統や習慣に縛られることなく 地元の恵みや産業を最大限に活用しつつ社会目線の 新しいスロームーブメントを試行する生活から生まれてくるアイテムを少量生産しています。

JETMINMIN, which started in 2009, is a tufted bag maker by SLOW-MODS couple, JETTT in charge of design, sewing and policy, and MINMIN in charge of design, cutting and management.
Almost all items are made to order, and everything from production to shipping is done by JETTT and MINMIN.
The house built in 1972, which stands in the 
Lake Hamana area in Hamamatsu city, Shizuoka prefecture, Japan far from the ultra-high-speed culture, was rebuilt into an atelier, and used cars in 1991 and 1993 were used to grow two boys and many fruit trees. We produce a small amount of items born from the life of trying new slow movements that make the best use of local blessings and industries, without being bound by customs and customs.



JETMINMINREPAIRSERVICE
どんなに頑丈に作っていても長期使用により布地が擦り切れたり、ペットがいたずらしたりどこかに引っ掛けるなどして破れたり、穴が開いたりして使えなくなってしまうことがあります。私達は気に入って使っていただいているうちは少しでも長く使っていただけるように、布製の商品は有料のリペアサービスを行っています。Eメールで破損部分の画像を送っていただければ修理のお見積りをさせていただきます。(一部商品は除外/破損の程度や生地が寿命をこえている場合によってはお断りさせていただく場合もあります)

WASH!
布製品には洗濯が必要です。普段は気にならない程度の汚れが汗や湿気を吸うことで細菌が繁殖して繊維に悪影響を与えます。弱くなった生地が擦れたりどこかに引っ掛けたりする事で破れたり穴が開いたりしやすくなります。なるべく長く製品を使い続けるためには、定期的な洗濯と、いくつかをローテーションするなど毎日同じ製品を使い続けないことが重要です。
JETMINMINの布製品は全てご自宅で洗濯ができます。洗濯する場合は洗濯用洗剤を使用し、手洗いをするか、洗濯機の場合はネットに入れて、すすぎをしっかりしてください。布は一度匂いがつくと取れにくいので、匂い付きの柔軟剤のご使用は避けてください。お湯や乾燥機の使用は生地が縮む原因になりますので必ず水かぬるま湯をお使いください。*色移りする場合がありますので、近い色のものと一緒に洗うか他のものとわけて洗ってください。

HAMAMATSU CANVAS
日本の高度経済成長を支えた織物工場は、海外から輸入される安価な生地におされ また、高齢化や後継者不足も相まって廃業が相次ぎ衰退の一途をたどっています。 私達のアトリエのある浜松も昔は綿織物の街と言われたほどですが現在は・・・
浜松周辺で帆布を織っている工場がどこかないかとあちこち探し回った結果、なじみの生地問屋の石津さんが見つけてきてくれました。そこは浜松から東へ車で30分ほどの福田町(現:磐田市)というところにある、工業用の帆布を織っている工場でした。11号と8号のみですが、古い昔の機械でゆっくりと織られたその生地は、 肉厚でふっくらと柔らかくブツブツと織り目が立っていて、洗濯するといい感じにゴワゴワし、使っているとクタッとする、理想通りのものでした。私達と石津さんは、この生地を守るため、これを「ハママツカンバス」と名付け、ブランド化して、誰でも一反から買えるようにしました。
ハママツカンバス:アイエス産業株式会社 http://www.ryokan-yukata.jp


JETMINMIN
静岡県浜松市西区村櫛町3712 〒431-1207
tel. 053-488-0766
mail@jetminmin.com
http://www.jetminmin.com
最新情報はinstagram@JETMINMINで発信中。
予約制でアトリエに隣接したショールームをショップとしてオープンしています。 詳しくはJETMINMINCASTLEをご覧ください。